【メディア実績多数!】社員が辞めない組織をつくる!“ほめる・叱る”基準で変わるマネジメント術
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
人材不足や離職率の高さに悩む企業が増える中
社員の定着と業績向上を同時に実現する
「ほめ育マネジメント」が注目されています。
本セミナーでは、700社以上で導入され
成果を上げてきたエッセンスを60分に凝縮してお届けします。
「なぜ社員は辞めるのか?」という根本課題からスタートし
ほめる・叱る両方の基準づくり
そして翌日からすぐ実践できる“行動の一歩”までを解説。
ワークを通じて自社で使える“ほめる言葉”や“叱る基準”を整理し
社員一人ひとりの強みを活かす仕組みを体感いただけます。
本セミナーを通じて、離職率の低下と社員定着につながる具体策を学び
現場で活かせる実践的なマネジメントをぜひ持ち帰ってください。
コンテンツ
1. オープニング
• 講師挨拶・自己紹介
• 「ほめ育マネジメント」とは?
• 「スタッフの長所を伸ばす組織を作れているのか」
2. なぜ社員は辞めるのか?
• 離職の現状と課題
• 辞めない社員が企業にもたらす効果
3. 「ほめ育」マネジメントの原則
• 「人はほめられるために生まれ、互いをほめ合うために存在する」
• 離職率低下・業績向上につながったシンプル事例紹介
4. 業績直結型の基準づくり
• 基準をもつ重要性
• 「ほめる基準」と「叱る基準」のポイント
• ワーク:自社で使える“ほめる言葉”1つと“叱る基準”1つを書き出す
5. 実践に落とし込む
• ほめシートの簡易紹介
• 曖昧な言葉でほめの弊害
• 1on1・日常マネジメントでの活かし方
6. 今日の学びの振り返り
講師情報
道下 真介

ほめ育を組織に導入し、現場スタッフに寄り添うことで、次々に業績アップを実現。
離職率が一気に下がる“ツボ”を見つける為に、現場スタッフに寄り添うことにより
社内のコミュニケーションを円滑にしていく実務家。
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
株式会社スパイラルアップ
https://spiral-up.jp/company/privacy.html