広報で変わる!採用・ブランド・社員エンゲージメント 〜Kindle1位著者が伝授!広告じゃない広報のチカラと“選ばれる会社”のつくり方〜

※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要

「広報=プレスリリース」だけだと思っていませんか?

本ウェビナーでは、広告とは異なる“広報”の本質と
中小・スタートアップ企業にこそ必要な「共感型広報戦略」を
Kindleランキング1位の著者が実例とともにわかりやすく解説します。

ブランド構築、採用強化、社内エンゲージメント向上
――そのカギは“共感される情報発信”にあります。

「何から始めたらいいか分からない」
「効果的な広報のやり方が知りたい」
そんな方にこそ聞いていただきたい内容です。
AI活用や最新トレンド、明日から実践できるヒントも満載。
広報初心者の方も安心してご参加いただけます!

コンテンツ

① オープニング(5分)
・自己紹介
・本日のゴール:「広報の本質を知り、何から始めるべきかを明確にする」

② そもそも「広報」とは?(5分)
・広告との違い
・なぜ今、“広報”が必要なのか

③ 中小・スタートアップ企業こそ「広報」が武器になる理由(10分)
・広告やSNSだけでは伝わらないこと
・“共感”がブランドや採用を左右する背景

④ 「共感型広報戦略」の基本ステップ(15分)
・パーパスと言語化の重要性
・社内外への浸透
・実例で見るメディア/SNS活用法

⑤ 広報スタートのためのヒント(10分)
・よくある勘違いと失敗例
・明日からできる一歩目
・AIや最新トレンドの活用

⑥ 講座のご紹介とまとめ(5分)
・モニター価格のご案内(ご成約インセンティブのご提供)
・ご希望の方向けに個別相談のご案内

特典

・モニター価格のご提供
・個別ご相談会へのご参加
・ご成約インセンティブのご案内

サービスメリット

広報は、単なる情報発信ではありません
経営の未来を決める“信頼資産”を育てる戦略です

多くの企業で、広報は“メディア対応”や“広告の代替”と捉えられています。
しかし、今、企業が直面する課題──採用難、社員の定着率低下、価格競争の激化、そして炎上リスク──
これらは、すべて信頼と共感の欠如が根底にあります。

本講座では、広報を経営の中核に据え、「パーパス」を基点としたストーリー戦略を構築」します。
理念を社内に浸透させ、外部に一貫して発信することで、社員のエンゲージメントを高め、
顧客や社会との信頼関係を築きます。

さらに、広報の成果を“見える化”し、投資対効果を最大化する方法を実践。
単なる露出に終わらない、企業価値を長期的に高める広報を3か月で学べます。

実績・実例

これから新規で立ち上げる講座のため、まだ実績がない状態ですが、
講座でお伝えするメソッドを活用した広報コンサルティングによる事例がございます。

・伴走型の広報コンサルティング支援により、NHK、テレビ東京、日経新聞、Yahoo!ニュースなど多岐にわたるメディア掲載を通じ、日本で無名だった衰退産業を、わずか1年で知名度ゼロから全国区へと拡大、一般消費者の認知度を0%から30%へと向上。

・広報未経験の担当者への伴走型広報コンサルティング支援により、小規模スタートアップ企業を名門ビジネス誌での専門家コラム執筆者へと導く。

・立ち上げたばかりの個人起業家への広報コンサルティング支援により、支援後初のプレスリリースが全国版大手経済紙での単独取材と露出を獲得、全国から引き合いや問い合わせに繋がった。

他社との違い

※セミナー自体の競合比較ではなく、ご案内する講座についての競合比較になります

【他社との違い(講座内容)】
■A社
・タイプ:メディア向けPRのグループ学習
・範囲:メディアPRのみ
・AI活用:なし
・期間:6ヶ月
・オンライン講座:6種類
・個別コンサル:期間中1回(60分)
・個別相談:スタッフによる月2回まで

■B社
・タイプ:メディア向けPRのオンライン学習
・範囲:メディアPRのみ
・AI活用:なし
・期間:4ヶ月
・オンライン講座:6種類
・個別コンサル:なし
・個別相談:なし

■弊社講座
・タイプ:広報戦略&ブランディングの伴走型コンサル+オンライン学習
・範囲:社内広報・社外広報・危機管理・Web・SNSまでカバー
・AI活用:あり
・期間:3ヶ月
・オンライン講座:18種類
・個別コンサル:月2回(60分×全6回)
・個別相談:随時チャットで講師が直接対応

──────────────────────────────

【他社との違い(サポート内容面)】

■一般的なスクール
・目的:手法の伝授が中心
・進め方:不明確な場合あり
・学習方法:インプット重視・個別学習中心
・サポート範囲:部分的
・講師体制:複数講師やスタッフが都度対応
・コンテンツ更新:同じ内容の繰り返し
・広報戦略:限定的または含まれない
・プレスリリース:手法中心

■弊社講座
・目的:実践型、成果につながるアウトプット重視
・進め方:行動計画まで明確化
・学習方法:インプット+アウトプット(コンサルティング型)
・サポート範囲:ワンストップで全面サポート
・講師体制:専任講師が個別に伴走
・コンテンツ更新:最新事例やトレンドを随時反映
・広報戦略:エンゲージメント向上を目指す「共感型広報」
・プレスリリース:コンセプト設計から永続的戦略まで

講師情報

井上敦子

広報コンサルタント
iA PR コンサルティング株式会社 代表

外資系企業3社で20年にわたり、企業ブランディング、メディア露出、デジタル戦略、インターナルコミュニケーション、危機管理広報など、さまざまな広報領域に従事。新卒入社した職場では、マーケティング業務の傍ら、広報を一人で立ち上げ、地道な努力と試行錯誤を積み重ね、社内外の信頼構築を実現。

2022年に独立し、広報コンサルティングや伴走コーチング、講師業を通じて、中小企業やスタートアップ、個人事業主などの広報力強化や企業ブランディングを支援。無名の衰退産業を、わずか1年で知名度ゼロから全国区へと拡大、広報未経験のスタートアップを名門ビジネス誌での専門家コラム執筆者へと導くなど、成果につながる広報に尽力。

広報を「情報発信」ではなく「信頼構築の戦略」と再定義し、理念、組織文化、採用と経営課題を連動した”経営に効く共感型広報戦略”を提唱。

広報を通じて、企業と社会に信頼の架け橋を築くことを使命に、日本経済の底上げに微力ながら貢献していきたいという想いから、広報の啓蒙活動に取り組む。

※必ずお読みください

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。

iA PRコンサルティング株式会社
https://www.iaprconsulting.com/privacypolicy/