始めるなら今だけ!商圏が埋まる前に仕掛ける“自社ブランドAIサービス”構築セミナー
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
業界特化・エリア独占モデルで他社と差がつくAI展開戦略を公開!
生成AIの波は、今や大手企業だけのものではありません。
むしろ、中小企業こそ“自社ブランド”でAIサービスを持つことで、
市場での存在感を一気に高め、競合との差別化を図るチャンスです。
今回のセミナーでは、業界やエリアに特化したAIサービスを「自社ブランド」で展開し、
商圏を押さえるための最新モデルをご紹介します。
実際に「ミカタAI」を自社ブランドで展開し、
ブランド価値と売上の両方を伸ばしている事例も交えながら、
AIサービスの作り方・販売方法・マーケティング手法まで徹底解説!
さらに「ミカタAI」以外にも複数の収益ポイントをご紹介し、
継続的な売上アップを狙えるビジネスモデルをご提案します。
「自社のビジネスにAIをどう活かせばいいかわからない」
「競合に先を越されたくない」
そんな方は、ぜひご参加ください。
コンテンツ
1.生成AIの最新トレンドとビジネスポイント
2.なぜ今「自社ブランドAIサービス」なのか?
3.“業界特化・エリア独占”で勝つAI展開モデル
4.OEM・パートナープログラムのご紹介
5.報酬設計:ショット報酬×ストック報酬の可能性
6.売れる仕組みと具体的なマーケティング戦略
7.「ミカタAI」と+αの5つのキャッシュポイント
8.個別相談・次のステップのご案内
特典
・ミカタAIのトライアル期間延長(通常2週間のところ2ヶ月に延長)
・OEMパートナー契約料:5%割引
【OEMパートナー契約された方】
・PR timesの記事作成サポート:1本無料(通常2万円)
サービスメリット
・「ミカタAI」 :1アカウント550円〜の安価で始められる生成AIの入り口ツール
・「OEMパートナー」:圧倒的安価で自社AIサービスを展開できる
・「AI動画研修システム」:1アカウント7000円から始められるいつでもどこでも視聴出来る動画研修。助成金対象。
・その他3〜4つのAIサービスあり
実績・実例
ミカタAIのサービス開始1ヶ月で広告をせずに紹介だけで32社が導入。
クライアント企業からの紹介などもあり現在100社に向けて導入企業増加中。
また自社サービスとしてプレスリリースを出したことでイベント登壇やセミナー依頼が増え
毎月何かしらのプレスを出せるようになり、ブランド力の強化が一気に進んだ。
サービス開始3ヶ月で地元で生成AIを検索すると行政サービス以外では弊社が上位表示され
問い合わせが増えている要因となっている。
そしてクライアント企業からミカタAIを販売したいというお声をいただき
3月から紹介パートナー制度を開始。
1ヶ月で5社とパートナー契約を完了し現在紹介活動にご協力頂いている。
他社との違い
大きく違うのは2点。
■紹介代理店ではなく自社サービス展開が出来る
生成AIを活用したシステムの代理店案内やマッチングサービスにワーカーとして
登録するなどの話はよくありますが弊社のサービスは根底から違います。
弊社のサービスは「自社サービスをもつ」ことからスタートになります。
■新サービスの開発力
弊社ではミカタAI以外にAIサービスを5つ展開しています(2025年4月現在)。
目まぐるしく変わる業界において常にマネタイズが出来るように新サービスを展開しています。
講師情報
榎 公志

Zept合同会社 CEO
外資系保険会社に勤務したのち28歳で起業し、5社の立ち上げとM&Aを経験。
現在はアプリやシステムの開発ベンダーとして大学や行政と連携しながらAI技術の普及に努める。
また中小企業がより生成AIを使いこなせるようにシンプル機能にこだわって開発した「ミカタAI」、
社内にAI人材を育成する研修システムの導入支援。
さらに4月から生成AIを活用した自社ブランディングツールの提供を開始し企業のAI活用をサポート中。
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
Zept合同会社
https://www.zept7.com/privacypolicy.html