ChatGPTだけじゃない!経営を強くするAI活用の新常識 ~今日から実践できる「業務AI」のはじめ方~
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
ChatGPTを「便利なツール」で終わらせていませんか?
既に複数のAIを組み合わせて業務そのものを自動化し
生産性を劇的に向上させる「業務AI」が進化しています。
本セミナーでは、ChatGPTの活用レベルを一段階引き上げ
売上アップ・コスト削減・経営判断まで支えるAIの最新活用法を
豊富な事例と共にご紹介します。
さらに、AI導入5ステップや助成金の活用法も解説し
参加後すぐに「自社なら何ができるか」が明確になります。
AIで経営を強くしたい方、必見です!
コンテンツ
はじめに:AI導入は待ったなし!
生き残る企業と淘汰される企業の違いとは
1.今日から成果が変わる!ChatGPT“賢い使い方”の極意
2.“売上アップ”も“コスト削減”も!ChatGPTの具体的なビジネス活用事例
3.次は「業務AI」へ!AIを活用した未来の働き方
4.チームの生産性が激変する!専門家AI × マネジメントAIの組み合わせ方
5.経営判断もAIで!“実務で使えるAI”導入事例と効果
6.業務AI導入5ステップと、最大限活用するための助成金活用術
7.自社のAI活用レベル診断&次にやるべきことチェックリスト
8.Q&A/無料個別相談のご案内
特典
AIによる改善ポテンシャル無料診断
サービスメリット
弊社の業務AI導入支援は、単なるツール導入にとどまらず
「業務構造 × KPI × データ × 最適AI構成」をフル設計することで、
経営改善までを実現する伴走型サービスです。
特に「経営レポート自動生成」や「営業活動の高度化」など、
現場の業務に直結する効果を実感いただけます。
複数のAIを組み合わせた“業務AI”により、従来のRPAやBIツールでは難しかったレベルの
効率化・意思決定支援が可能になります。
実績・実例
地方製造業:AI経営レポートの導入で月次経営会議の準備ゼロに
中堅BtoB企業:営業レポート自動作成により属人性解消
スタートアップ向け:KPI設計〜生成AIツール導入まで一貫支援
他社との違い
多くのAI活用支援は、ChatGPT活用法やツール紹介で止まっています。
Indus Technologiesは、「業務単位でAIを実装し、成果を出す」ことをゴールとしています。
業務構造の可視化、KPIツリー設計、データ整備、AI選定、導入・運用までを
一貫して提供できる稀有な支援会社です。
また、最新AI動向にも精通しており、日本語情報では得られないグローバル水準での支援が可能です。
講師情報
古川裕也

株式会社カーネリアン 代表取締役社長
AI経営支援・DXアドバイザー
東京・バンコクでの複数社起業、M&A経験を持ち、現在はAI・デジタルによる中堅企業支援を展開。
スタートアップ投資育成(Digital Garage)、大企業DX、産廃業界、PR業界支援など幅広い現場経験に基づき、
生成AIや業務AI導入を設計から実装まで伴走。
特に「AIをどう業務に落とすか」を得意とする。
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
https://www.writeup.jp/privacy/