顧問先からのニーズに応える!M&A支援事業の収益化ノウハウ

※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要

日本企業の約半数が後継者不在といわれるなか、
中小企業M&Aのニーズは年々高まり、市場は急拡大しています。

一方、M&Aをきっかけに長年の会計顧問契約が突然解消されるケースも増加しており、
会計事務所にとっては見過ごせないリスクが生じています。

こうした状況下、大手仲介会社主導ではなく、
地域密着で顧問先と日々向き合う会計事務所こそがM&A支援の主導権を握る意義は極めて大きく、
社会的にも求められています。

本セミナーでは、会計事務所出身でM&A支援の実務経験を6年以上持つ冨田修平氏が、
M&A支援事業を導入するメリットや導入しないことによる機会損失、現場での具体的な進め方、収益モデルまで体系的に解説。
実際に会計事務所向けに構築しているM&A事業責任者代行サービスや成功事例、経験談を紹介します。

会計事務所がM&A支援に一歩踏み出すことで「顧問先を守り、地域の企業存続に貢献する」
新たな可能性を、ぜひ本セミナーで実感してください。

コンテンツ

■オープニング(ライトアップ)
・講師紹介
・セミナーの目的と流れ
・講師:冨田氏の紹介(会計事務所で12年の実務経験、M&A支援事業を初めて6年以上の実務経験)

■なぜ今、会計事務所がM&A事業に取り組むべきか
・中小企業の事業承継市場の現状とニーズ
・M&A仲介会社によるM&A支援の特徴
・会計事務所によるM&A支援の強み

■M&A支援事業を導入するメリット/導入しなかった場合の損失
・既存顧客へのアップセルの可能性
・M&A支援事業を行わない場合の機会損失について
・「他事務所との差別化」が実現できる理由・業務フローへの自然な組み込み方

■M&A支援事業でどれくらい収益が上がるのか?
・モデルケースで収益診断(実数値ベース)
・導入事例とシミュレーション紹介

■実績紹介
・連携中の会計事務所との座組紹介
・これから立ち上げる会計事務所向けに何を提供できるか

■導入までのステップ
・スケジュール
・スタートアップ支援の内容/現場に寄り添う支援体制の紹介
・セミナー参加特典として、M&A事業進出に伴う想定収支診断ステップのご紹介

特典

M&A事業進出の可能性診断を無償で提供。
※参加事務所の規模や顧問先属性に応じて、M&A支援事業に参入した際の収支を診断

サービスメリット

会計事務所がM&A支援事業を開始することで、会計顧問料のアップセルが可能となり、
M&A顧問料やPMI支援料など新たなストック収益を得られます。

さらに、事業承継やM&Aという経営の重要局面で頼れる存在となることで、
会計顧問業務以外の高付加価値サービスの提供が実現。

結果として、顧問先からの信頼度が向上し、顧問契約の維持や関係性強化にもつながります。
他事務所との差別化にも有効な取り組みです。

実績・実例

直近2年で3社の会計事務所様の支援をさせて頂き、
延べ11件の支援事例が発生、うち4件の成約支援を達成。
会計事務所にとっては、1件あたり150万円程の新たな収益獲得に繋がった。

他社との違い

他社M&A会社のセミナーや提携提案では、
会計事務所は案件紹介(トスアップ)のみで、収益や主導権はM&A会社側にあることが一般的です。
対して本サービスは、税理士法人で10年以上勤務しM&A支援も6年以上行ってきた講師の経験を活かし、
会計事務所の実務や文化を理解した設計で、会計事務所が主体的にM&A支援を展開できる仕組みを提供します。
収益確保はもちろん、顧問先との関係強化・差別化にも直結する実践的な内容が本セミナーの大きな強みです。

講師情報

冨田 修平

株式会社LifeHack 代表取締役

1984年生まれ、茨城県つくば市出身。
事業承継士。M&Aシニアエキスパート。
横浜国立大学経済学部卒業後、茨城県内の大手税理士法人で10年以上勤務。
2018年に独立し、株式会社LifeHack(ライフハック)を設立。
地元密着型のM&A支援を展開する傍ら、会計事務所向けのM&A事業部立ち上げ支援、
事業会社向けの企業価値向上支援・経営管理支援業務などに従事。
「茨城県で事業承継に成功する秘訣公開セミナー」(茨城県・茨城新聞社・バトンズ共催)
「スタートアップとM&A」(つくばスタートアップパーク主催)など、県内のセミナー登壇多数。

※必ずお読みください

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。

株式会社LifeHack
https://www.mangama.jp/privacy