数字が苦手な経営者でも簡単にできる、中小企業の成長診断(企業の健康診断)のやり方が学べるセミナー

※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要

皆さんは、人間ドックや健康診断を定期的に受けていますか?
それはなぜ、受けるのでしょうか?
ご自身の健康管理の為、健康のリスクを知り将来の為に備える為など理由は色々とあると思います。
では、会社の健康状態を把握するための、企業の健康診断(成長診断)は定期的に受けられていますか?
会社も長期安定的に成長・維持させるためには企業の健康を診断を受けることをお勧めします。

海外の優秀なマネーアドバイザーは中小企業経営者の為に、このようなサービスを行っているのですが、日本のマネーアドバイザーはこの様なことを行っておりません。 保険や証券仲介、不動産販売などの営業中心の人がほとんど見たいです。  また、日本で専門家に依頼したり、コンサルタント会社や会計事務所で会社の財務状況を分析・評価する業務を依頼すると数十万円~数百万円の費用が掛かると思います。

多くの中小企業経営者は顧問税理士に経営相談をするケースが多い様ですが、これは誤りであり危険です。
本来税理士の仕事は税務申告業務であり、その為に過去のデーターを元に決算書を作成しています。
また、税理士は経営のプロではありませんので、税理士に経営相談をしても正しい回答が得られるとは限りませんし、顧問税理士の業務報酬には経営相談は含まれておらず、その責任もありません。

中小企業が10年存続しない確率が高いのは、このようなことが原因かもしれません。

そこで、数字な苦手な経営者でも簡単にできる、企業の健康診断(経営分析)の方法のやり方をお伝えする勉強会を行いたいと思います。 やることは簡単でセミナーで教える通りに、紙にパズルが書ければ良いのです。
そして、その活用方法と事例を教えながら、応用の方法で会社の目標設定、社員の意識改革、筋肉質な経営手法についても、ご自身で考え、瞬時に未来の経営判断が出来る様になります。

コンテンツ

①決算書を見て経営判断できてますか? (経営判断の根拠は?)
②経営診断(企業の健康診断)の簡単なやり方について
③経営分析とパズルの活用方法について(スタック図の活用事例)
④目標設定と理想の会社経営とは? (社員と一体で行う理想の会社経営)
⑤セミナー受講者の特典・ご案内について(中小企業の成長診断サービス)
※時間的に間に合わない場合は、別に続きのセミナーを開催いたします。

特典

数字な苦手な経営者でも簡単にできる、企業の健康診断(経営分析)の方法を学び、
その活用方法と事例、応用の方法で会社の目標設定、社員の意識改革、
筋肉質な経営についてもご自身で考え、瞬時に未来の経営判断が出来る様になります。 

もしも、セミナーで学んだことをご自身でやるのが難しい場合は、
弊社が行っている「中小企業の成長診断サービス」(診断書の作成、
経営課題のリアリングと改善提案、補助金・助成金の提案、
金融商品の分析と経費削減案の提案、節税対策の立案、
資産形成・資産防衛・事業承継・相続対策の提案、専門家の紹介などを含む)を
セミナー参加者特典割引として5万円割引で受けられます。

サービスメリット

数字な苦手な経営者でも簡単にできる【企業の健康診断(経営分析)の方法】をお伝えする勉強会を行います。

やることは簡単でセミナーで教える通りに、紙にパズルが書ければ良いのです。
そして、その活用方法と事例を教えながら、
・応用の方法で会社の目標設定
・社員の意識改革
・筋肉質な経営
についても、ご自身で考え、瞬時に未来の経営判断が出来るようになります。

実績・実例

弊社では「中小企業の成長診断サービス」
(診断書の作成、経営課題のヒアリングと改善提案、補助金・助成金の提案、
金融商品の分析と経費削減案の提案、節税対策の立案、
資産形成・資産防衛・相続対策の提案、専門家の紹介などを含む)を
1件20万円(税別)で行っています。

有名プロアスリートなどのアドバイザー業務、複数の社外財務顧問の実績があります。

他社との違い

日本のマネーアドバイザーは、保険や証券仲介、不動産販売などの営業販売業務が中心で、
中小企業向けのお金周りの提案業務や成長診断などを行っている人がおりません。

また、日本でコンサルタント会社や会計事務所で会社の財務状況の分析・評価を依頼すると
数十万円~数百万円の費用が掛かりますし、その中にマネーアドバイスの業務は含まれていません。

弊社は海外の優秀なマネーアドバイザーが行っている「中小企業の成長診断サービス」
(診断書の作成、経営課題のリアリングと改善提案、補助金・助成金の提案、
金融商品の分析と経費削減案の提案、節税対策の立案、資産形成・資産防衛・相続対策の提案、
専門家の紹介などを含む)をモデルとし、当協会で育成したワンストップマネーアドバイザー資格保有者が
この業務を専門に行っております。

講師情報

濱田 慧

一般社団法人 日本金融投資教育協会 認定インストラクター
ワンストップマネーアドバイザー

略歴:
2008年 京都大学卒業、大手メーカーにSE職として入社。

2010年 異動によりBPOサービスコンサルタントに。
    大手証券会社を顧客に持ち、それまで行っていた積立投資から個別株式投資に興味を持つようになる。

2015年 海外でのBPO事業拡大のため、シンガポールに赴任。
    金融大国シンガポールで触れた富裕の世界・お金に対するオープンなマインドが、自身の価値観に大きな影響を与える。

2017年 日本に帰国後、新規事業で仏のクラウドサービスを日本市場に初導入するプロジェクトを担当。
    仕事外では暗号資産やプライベートエクイティ(非上場株)などのオルタナティブ投資にも触れる。
    (今でもオーストラリアの小さな会社の株などを持っています)

2023年 15年勤めた会社を退職。資格取得など個人事業立ち上げ準備。

2024年 FP・行政書士事務所を立ち上げ。金融投資教育協会の認定インストラクターとなる。

お申し込み条件

※必ずお読みください

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。

一般社団法人 日本金融投資教育協会
https://jfiea.or.jp/