ITの苦手を手放す、月23時間のムダを減らす「デジタル時代の整理術」
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
「ITの苦手を手放す、月23時間のムダを減らす『デジタル時代の整理術』」は、
“探す・迷う・作り直す” 時間をそぎ落とし、
月23時間(=1日分)の生産性を取り戻すことをゴールにした60分の実践型セミナーです。
会社員として営業をしている中で、社内に飛び交う「あのデータどこ?」による時間のロスを減らしたいと、
デジタル整理を学習し実践している私のノウハウをご提供するセミナーです。
ずっと建築系一筋で、IT系の経歴が全くない私だからこそお伝えできる
IT初級者向けの内容ですので、苦手意識を持っている方にご参加いただいて、
デジタルの世界をちょっとでも好きになっていただければ幸いです。
コンテンツ
・デジタル整理の重要性
・ファイル名・フォルダ名ルールの基礎
・効率的なファイル名規則と実例
・フォルダ構造の設計と実例
・実演と実践
・整理後のメンテナンス
特典
・セミナースライドのご提供
・3か月のデジタル整理講習の割引
(メールやクラウドなども含めた勉強会)
サービスメリット
・これから作るファイルの名付け方に理由が出来、検索性がアップする
・ファイルを探す時間が大幅に減少する
・デジタルに対するハードルが少し下がる
実績・実例
過去セミナーの声
・苦手分野なのでとても勉強になりました。小さく初めてみようと思いました!本日はありがとうございました。
・デジタル化を進めたい、便利だろうとはわかっていても、怖くて触れないでいたので大変勉強になりました。もっと具体的な使用方法や操作方法が知りたい。
・直接話を聞いてみて良かった。一緒に操作してみる事で、実際に使ってみようと思えた。早速生成AIを使って資料を作りました。助かりました。
他社との違い
私も含めて、デジタル初級者向けのため、気軽にご参加いただきたい
内容はあまり多く盛り込まず、実例や実践に時間を取る予定
講師情報
加藤智明

新潟在住の44歳
会社員として住宅営業職20年を機に、自らを振り替えったところ、
行動理念は常に「日常が楽になるのもを作る」だったことに気付く。
その後、元々興味はあったITを利用した業務効率化を独学で進め、
会社に提案し続けてつつ、個人事業主として周りにも「楽になる」ものを広めるべく活動中。
基本的に、暮らしや仕事が楽になるための勉強は好き。
所持資格:デジタル整理アドバイザー、整理収納アドバイザー、一級建築士、
宅地建物取引士、インテリアコーディネーター、第二種電気工事士など。
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
らくらスタイル
https://rakura.net/policy/