進まない製造DXを進める!実際と計画を連動させて効果を出すDX化の勘所

※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要

コンサルティングなどでお会いする経営者の方から
「製造DXを進めているが、思ったように効果が出ず、進まない」と
悩んでいる声をお聞きすることは少なくありません。

生産計画の最適化ができない、生産負荷が読めない、工程の混乱が続く、製造原価の精度が低い…など、
DXによって解決したい課題が解決できない、解決できる見通しが立たないことから、
DXへの取り組みが進まないのです。

これらの課題が解決できない理由としては
生産計画などの計画系のDXだけを進めて、製造現場の実際と計画の乖離を解決するDXを
十分に行ってこなかった進め方と計画系ツールに偏った投資の仕方は考えられます。

本セミナーでは、製造向け改善コンサルタントとして
工場改善や製造DXの改善支援によって培った製造現場の実際と計画の乖離を解決し、
効果的な製造DXへと進化させるための進め方と加速させるツールについて、実際の事例とともに紹介します。

コンテンツ

1. 製造業のDXが進まない理由は?
・DXによる効果がイメージできず賛同が得られない
・計画系のDXばかりで製造現場の実態と乖離している

2. DXで解決できる製造の4つの課題
・限られた人・設備を活す最適な生産計画が立てられない
・不確定な人・設備の能力と負荷の見通しが立たない
・特急や変更に振り回されて工程が常に混乱している
・実際の原価が把握しきれず製造原価の精度が低い

3. 効果を出すDXの進め方の勘所
・製造工程の抱えている問題の現状把握を数値で行う
・デジタルを活用した製造工程の転換モデルを体感する
・製造工程の作業現場の末端データをすべて集める
・平均値ではなくすべてのリアル値を簡単かつ安価に集める

4. 進まないDXを進める製造工程のデジタル見える化ツールの活用
・現状把握と末端データを簡単かつ安価な集める方法
・製造工程のデジタル見える化ツール:作業管理アプリを紹介

5. 導入事例:製造工程のDXによる変化と成果
・作業現場の実態をF/Bして生産計画の最適化事例
・すべての製造工程の出来事を把握して工程の混乱を未然防止
・デジタル見える化で作業のムダをなくして生産性を40%向上
・実際原価を簡単かつ正確に把握して製造原価の精度アップ

6. 質疑応答・個別相談のご案内

特典

製造DXの推進ポイントと推進を加速させるツールとなる作業管理アプリ導入支援サービス 20万円(税別)が無料

サービスメリット

実能力の把握で生産計画の最適化レベルを高めることができる
製品工程ごとの作業時間、設備の段取り、調整やチョコ停など実際の時間を計画へ反映でき生産計画の最適化ができるようになります。

ムリ・ムラ・ムダのない生産負荷管理ができる
作業者別・設備別の作業時間・稼働時間を収集することで実際の人や設備の能力に合った生産負荷か管理ができるようになります。

生産進捗の反映で生産計画管理レベルを高まる
生産進捗と中断や不良など計画外情報を収集し、生産計画に反映することで変化・変動に強い工程管理ができるようになります

実際原価の把握の容易化され製造原価の精度が高まる
すべての生産活動記録を収集することができ、実際原価に必要な情報を正確かつ容易に把握できるようになります。

実績・実例

導入企業(社員300名・生活関連メーカー)において
・部品ごとの工程別生産進捗と仕掛在庫がリアルタイム(集計は前日分)に把握でき、管理精度が高まめることができました。
・部品別の実際原価(労務費)が管理区分別に集計でき、原価計算精度の向上と原価上の問題がリアルタイムに把握できるようになりました。
・38%以上の生産性向上ができ、労務費が1ヶ月あたり161万円削減できました。

他社との違い

豊富な製造業向け改善コンサルティング実績と経験をもとに
効果的かつ効率的な製造DXの推進ポイントと推進を加速させるツール(作業管理アプリ)を紹介

作業管理アプリの特徴
・導入・運用コストが安く最短1週間で使える
・カスタマイズが簡単でデータ共有・連携が容易
・作業者のデジタル武装で現場のペーパーレス化
・サーバー不要でセキュリティも安心

講師情報

松井順一

コンサルソーシング株式会社 代表取締役
中小企業診断士、システムアナリスト、情報システム監査技術者。

アイシン精機株式会社にてABS等の新製品開発に従事。
微小洩れ測定法開発にて科学技術長官賞を受賞。

その後、社団法人中部産業連盟、デロイトトーマツコンサルティング株式会社、現職にて、
TPSベースの営業・管理間接・開発・サービス業務改善、製造ライン構築・現場改善、
5S、目で見る管理、経営戦略のコンサルティングを行う。
現地現物での実践重視の人づくりに定評がある。

【著書】「トヨタ流 仕事の「見える化」大全」(アスコム)
「ダンドリ倍速仕事術100の法則」
「実践 問題解決最強ツール37」「仕事の見える化99のしかけ」
「仕事のミスをなくす99のしかけ」(日本能率協会マネジメントセンター)
「職場のかんばん方式トヨタ流改善術ストア管理」
「職場のかんばん方式2 トヨタ式人づくり改善塾 」(日経BP社)他

※必ずお読みください

個人情報の取り扱いについて

【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。

コンサルソーシング株式会社
https://consultsourcing.co.jp/privacy-policy/