ショート動画の戦略・制作・運用入門~なんとなく投稿から、“設計された接点”へ~
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
ショート動画に取り組む企業や店舗が増えていますが、
「やってみたけど反応がない」「続かない」「成果が出ない」
という声も少なくありません。
その理由の多くは、「動画単体」で成果を期待してしまっていることにあります。
ショート動画は“売れる魔法の道具”ではなく、
あくまでマーケティング戦略の中の 一つの施策。
しかし、うまく使えば“思い出してもらう接点”として非常に強力です。
本セミナーでは、ショート動画を
「どう位置づけるか(戦略)」
「どう作るか(制作)」
「どう活かすか(運用)」
について、体系的に学びます。
スマホを使った簡単な動画制作ワークも行いますので、
“やってみたいけど一歩目が踏み出せない方”にも最適です。
コンテンツ
①なぜショート動画なのか?よくある誤解と本当の強み
②ショート動画は「拡散」ではなく「接触頻度」
③売上につながる全体設計と、動画の位置づけ
④誰に/何を/どう届ける?WWHによる動画設計
⑤“撮れそう・続けられそう”と思える動画の型
⑥実践ワーク:30秒動画をスマホで撮って編集
⑦SNSごとの特徴と運用のコツ
⑧成果が出る企業は何をしているか?続けられない理由とは
⑨明日から取り組める、動画を活かすSNS戦略のはじめ方
特典
30分程度のオンライン無料相談
- SNSや動画設計にまつわるお悩みをお聞かせください。
サービスメリット
─ 営業・採用・マネジメント・マーケティングが上手くいく広報統合戦略をご提供します。
① 低予算で実行可能なマーケティング戦略
→ 大手企業のように多額の広告費をかけずに、売上拡大につながる施策を実施できます。
② マーケティングと広報を統合したアプローチ
→ 一般的な広告施策ではなく、市場拡張を見据えた広報戦略を組み合わせて実施するため、
長期的な成長が可能になります。
③ 具体的な成功事例に基づいた実践的ノウハウ
→ 机上の空論ではなく、実際に成果を出した事例をもとに、すぐに実践できるノウハウをご提供します。
④ 新規顧客&新市場を同時に狙う戦略
→ 既存顧客だけでなく、新規顧客の獲得と市場拡張を両立する方法を学べます。
⑤ 個別相談会で自社に合わせた戦略を設計
→ セミナー後には、貴社に最適な戦略を個別に相談できる機会をご提供します。
実績・実例
① 飲食チェーン店の事例
広報とマーケティングの統合により2年間で広告費換算120億円を達成
口コミマーケティングを活用し、新規顧客獲得とリピート率向上に成功
② IT企業の事例
広報施策を見直し、オウンドメディア経由のリード獲得数が1.5倍に増加
マーケティング活動のROI向上に成功
③ BtoBリード獲得の事例
広報と営業の連携強化により、リード数が前年比200%成長
メディア露出を増やし、顧客の信頼獲得につなげる
④ ゴルフ場運営会社の事例
広報活動を強化し、認知度向上による来場者数の増加とLTV向上を実現
⑤ 地域企業の事例
地方企業のブランディング戦略を見直し、市場シェア拡大とEC売上増加に成功
他社との違い
① 売上に直結するマーケティング&広報戦略
→ 「認知度向上」ではなく「売上拡大」に直結する仕組みを設計します。
一般的な広報が「情報発信」にとどまるのに対し、「信頼の蓄積」を通じて収益向上につなげるのが特徴です。
② 広告費に依存しない成長戦略
→ 多くの企業が広告に依存する中、本セミナーでは、広報とマーケティングを組み合わせ、
低予算で成果を出す方法を紹介します。
③ 短期的な施策ではなく、長期的な成果を狙う
→ 一時的な売上向上ではなく、LTV(顧客生涯価値)の最大化を重視し、
持続可能な成長を目指します。
④ 実践ベースの成功事例を豊富に紹介
→ 単なる理論ではなく、実際に成果を上げた企業の事例を交えながら、
再現可能な方法を解説します。
⑤ 経営視点でのマーケティングアプローチ
→ マーケティングと広報を経営の視点で捉え、組織全体の戦略と統合することで、
成果を最大化する方法を提案します。
講師情報
黒木勝巳

1977年 長野県上田市生まれ
InShift合同会社 代表社員
【Key Word】
マーケティング(toC, toB) / 広報 / 店舗ビジネス / SaaS / メーカー / 多変量解析
【学歴】
首都大学東京大学院(現:東京都立大学) 人文科学研究科 哲学修士
法政大学大学院 経営学研究科 経営学修士MBA(マーケティング)
東京都市大学 環境情報学研究科 都市生活学 博士課程後期(研究テーマ:地方創生・地域経済の活性化)
【発明特許】
特許第7355308号・特許第7498918号(感情定量化プログラム)
【所属学会・寄稿】
日本広報学会 / 社会関係資本学会 / 公共コミュニケーション学会 / 自治体学会
寄稿:日本広報学会第27号「関係人口が解決する地域課題」
【著書】
・「売り上げを上げるSNS大全」(2023年)
・「YouTube動画とライブ配信を活用したマーケティング術」(2020年)
・「金栗四三と田畑政治に学ぶリーダーの在り方と組織の動かし方」(2018年)
【経歴】
株式会社ファンくる(執行役員・マーケティング部本部長)
株式会社アコーディア・ゴルフ(コーポレート・コミュニケーション部部長)
株式会社大将軍(社外取締役)、株式会社ビューティーエクスペリエンス(広報顧問)
有限会社アクスト(広報・マーケティング顧問)、株式会社つけもの樋山(広報・マーケティング顧問)
株式会社フードリヴァンプ(広報責任者)、各種講演や講座は35本/年程度 など
こんな方におすすめ
SNS・動画投稿の更新が止まってしまった
何をショート動画にしていいのかわからない
ショート動画に取り組んでいるが成果を感じられない
これから始めたいが、何から手をつけてよいかわからない
SNSの投稿が自己満足で終わっている気がする
集客や売上につながる設計を知りたい
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
InShift合同会社
https://inshift.jp/privacy-policy/