“ブランディングの誤解”が売上を落とす理由と、成功の法則
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
本セミナーでは
生活者視点に立った【ブランド価値を高めていくブランディング】について
お話しいたします。
弊社は、創業以来30年間グラフィックデザインを中心に
WEBデザインやプロモーションを行っております。
ただ制作するだけでなく、集客の再現性が高い制作を強みとしており、
マーケティング・ブランディング戦略を得意としています。
以前はコーポレートブランドの傘下にプロダクトブランドがある、という発想が
ブランディングの基本でしたが、今は全く発想が異なっております。
「プロダクトの前にいるお客さま(生活者)と真摯に向き合い続けることでブランド側が可変していき、
さらにその総体として企業が形づくられていく」
つまり「ブランドの在り方」が生活者により近いものとなっているのです。
我々と本当に「売れる」ためのブランディングをしていきましょう。
コンテンツ
1.ブランディングの失敗例と成功例
- なぜ「かっこいいロゴ」だけでは売れないのか?
- ブランドが間違った方向に進む典型的なパターン
2.ブランディング=“売れるストーリー作り”
- デザインだけでなく、ストーリーを作ることの重要性
- 実例紹介
・日本酒店様のブランディング事例
・京都定期観光バス様のリブランディング事例
・美容サロン様のブランディング~目指すべきゴールの設定
3.売れるために必要な3つのステップ
- 【1】生活者が共感するストーリーを作る
- 【2】適切なデザインに落とし込む
- 【3】発信・プロモーションまでを一気通貫で設計
4.本当に「売れる」ブランディングのために
- 我々が提供する制作+ブランディングパッケージ
- どんな企業におすすめか?
- 質疑応答&個別相談案内
特典
30分無償で課題のヒアリングと解決方法の提案(後日)
実績・実例
・日本酒店様のブランディング事例
・京都定期観光バス様のリブランディング事例
・美容サロン様のブランディング~目指すべきゴールの設定
他社との違い
ブランディングを目的とした会社案内、WEBサイトやパンフレットにおいて
コピーライティング~デザイン制作まで、
ブランド価値を共に創るパートナーとして伴走します。
講師情報
樋口 惠一

ケイズクリエイト株式会社 代表取締役
1960年に大阪で生まれ、1980年に業界入り。業界44年目。
後藤泰夫氏に師事し、デザインを学ぶ。
ファッション広告からプロダクト広告まで、
業種、媒体、制作種類を問わず、幅広いアート・ディレクションを担当。
ファッション広告など、感性の高い表現、バランスを楽しめる表現を好む。
企業自体の事業デザインをコンサルティングし、
デザインのみならず販売実績を向上させる手法を得意とする。
すべてのデザインに「ナゼ?」を追い求めたデザイン表現とともに、
顧客目線を大切に無駄のない表現にもこだわる。
今、求めるのは、愛。とサラッと言えるダンディズムも魅力。
雑誌ヴァンサンカン「読者が選ぶ広告大賞」、
2004年・2010年、グッドデザインアワード受賞の経験も有する。
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
ケイズクリエイト株式会社
https://keiscreate.co.jp/