評価制度作成8つのポイント/効果的な運用の前提条件とは?
※お申し込みの前に必ず個人情報の取り扱いをお読みください

概要
これまでに4300社以上の経営者・リーダーが受講したマネジメント理論「識学」と、実際に識学を導入し事業成長を体現してきたP-UPが伝える「評価制度セミナー」です。
評価制度は会社の「モチベーション」「売上」「生産量」などと密接に繋がっています。本来、もっと多くの成果を上げることができるにも関わらず「評価制度」が少し間違っている為に「優秀な社員の離職」や「モチベーション低下」が起きていた会社を沢山見てきました。
本セミナーでは、「よくある誤った評価制度」と「組織の成果を最大化する評価制度」を比較、「重要な8つのポイントを軸にした評価制度設計の基礎」と、「評価制度を運用する前に知っておくべきマネジメントの事実」を解説します。「評価制度」を体系的に学んだことのない方は、是非一度、お気軽にご参加ください。
当日登壇するコンサルタントは、これまでに140社以上の経営層・幹部陣のマネジメントコンサルを実施し、組織の成果を最大化した実績のある株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員・識学上席コンサルタントの大熊憲二が担当します。大熊が過去に担当した業界は、エンジニアリング、教育、飲食、建設、医療・クリニック、スポーツチームなど多岐にわたります。
当日は大熊の過去の経験や事例などを交えて講義させていただきます。
【開催企業からのお知らせ】
P-UP neo初のオフラインによる講演会を開催いたします!
識学コンサルタントと直接対話が出来る、またとない機会です。
ご都合の合う方は、こちらにもご参加くださいませ。
開催日:2024年12月13日(金)
イベント名:2024 P-UP neo conference
テーマ:組織作りと経営戦略
※本件へのお申込み・お問い合わせは下記LPからお願いいたします。
https://www.shikigaku-pupworld.jp/1213.conference.html
セミナーに関するご質問は下記までご連絡をお願いいたします。
<お問合せ先>
・ライトアップセミナー運営事務局
jdnw@writeup.co.jp
050-3196-2821
・まるなげセミナー事務局(セミナー管理会社)
seminar.i@malnage.jp
075-256-5559
講師情報
■大熊 憲二

株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員 識学上席コンサルタント
2011年 株式会社ピーアップ入社 ソフトバンク事業部配属(専売事業)店長、マネージャー 歴任
2014年 同社 テルル事業部配属(併売事業)直営店50店舗全店統括 歴任
※識学受講 実践
2017年 同社 執行役員
2020年 ホールディングス 株式会社P-UP World設立に伴い同社取締役を歴任し新規事業の拡大に従事
2022年 株式会社P-UP neo設立に伴い同社取締役副社長に就任、識学社唯一の代理店事業を推進、識学上席コンサルタントを兼務
YouTube『識学マネジメントTV』はチャンネル登録者数10000名以上
お申し込み条件
こんな方におすすめ
・売上低迷にお悩みの経営層の方
・現在の評価制度に課題を感じている経営層の方
・評価制度を体系的に学んだことのない方
・評価制度とマネジメントが結びつかない方
・社員のモチベーション低下が気になる方
※必ずお読みください
個人情報の取り扱いについて
【個人情報の取り扱いについて】
ご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のために勉強会講師、共催企業各社が取得させていただきます。個人情報の取扱いにつきましてご同意の上で、お申し込み頂けます様お願い申し上げます。
・当勉強会の運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては各社ホームページをご参照下さい。
https://www.shikigaku-pupworld.jp/privacy.html